姫路明石自転車道を自転車でゆる〜く走ってみました。
と言っても姫路は御着の交差点からの出発です。
最初からわかっていたことですが、、、
新幹線の高架下を延々走るので、景色が単調で、、、ちょっと凹む。
あまりに景色が単調なので、二見をこえて海に出るまで全く写真を撮るのを忘れていました。
。。。
わかってましたが、、
歩道らしきものを自転車道に仕立て上げているので、継ぎ目やなんやで路面がガタガタ。
走っていてタイヤに気を使います。
いや、わかっていたことなのですが、、
ロードバイクにはあまりオススメできないかなぁと。
マウンテンバイクなら楽しいかも知れません。
二見をこえてからは川沿いを下って海に出ます。
この辺りからワクワクしだしました。
やっぱり景色って大切です!
川では川ガニをとってる人がいて、自分もやりたくなりましたよ。
海に出ると流石の開放感です!
瀬戸内の海を右手に見ながら明石を目指します。
源氏物語の明石の君は、こんな感じの所に住んでいたんだろうなぁと、昔に思いを馳せたりしました。
やはり、景色は大切です。
江井ヶ島に差し掛かった所に
江井ヶ島酒造!
ブルワリーの方やな。。を発見。
日本酒、ウイスキー、地ビールなどを製造している造り酒屋やんですね。
寄り道をしようかと思ったのですが、、
観光バスから沢山のお客さんが入って行くのが見えたので、今回はパス!
自転車だと飲めないので、これも合わせてパス。
明石と言えば明石原人や明石像が発掘された地でもあります。
なんと!
自転車道沿いに明石像の発掘現場がありました。
ゴールが近づくにつれて明石海峡大橋が大きくなって行きます。
それが何とも楽しい。
海辺は 気持ち良いのですが、風が強く、また、路面がザラザラなのでちょっと体力が削られる感じ、、
しかし、景色が良いのでOK!
次に来る時は、車で大蔵海岸まで走って、海辺を往復する事にしよう(*´꒳`*)